8月のアミック🎐
2025年08月20日 みんな

今回、8月のアミックの保育日記では、
園内で使用している椅子を紹介したいと思います☺
1枚目の写真は、主にもも組(0,1歳児)で使用している椅子です★
1枚目の左はテーブル付きで、足が届かないお友だちは
補助板(オレンジ色の箱)を使用し、食事ができるようにしています🍚

なぜ、足が床、補助板についた状態で食事をするの??
A、足の裏が、床、補助板につく安定した姿勢で食事ができると
顎や舌に力が入るようになり、よく噛んで食事を摂ることができます。
写真右はテーブルがなく、ひじ掛けがあるタイプになります。
身体が左右に揺れにくく安定して食べられるよう、また
自然と前を向いて食べやすいようにひじ掛けがついています☺
もも組はその子にあった食べやすい椅子で食事をしています。
椅子の色はピンク、青、緑、黄色の4色をランダムに組み合わせた
バリエーションです★

👆左【いちご組(2歳児)の椅子】
真ん中【たんぽぽ組(3歳児)の椅子】
右【わかば・あおぞら組(4・5歳児)の椅子】
いちご組からはひじ掛けがなくなります。
もも組の椅子と同様、色はピンク、青、緑、黄色の4色をランダムに組み合わせたバリエーションです。

👆ランチルームの椅子です
少し低め【右】はたんぽぽ組の子どもたち
少し高め【左】はわかば・あおぞら組の子どもたちが
使用しています。
背板がなく、きちんとした姿勢で食べる習慣付けにも役立ちます。
姿勢を正すため、座面が前方から後方に向かってわずかに傾斜しています☆

最後は事務室の椅子です★
座面の高さを自由に変えることができます!
色は緑とオレンジがあります☺
園長先生は何色の椅子に座っているかな?
以上、アミックで使用している椅子の紹介でした!